ホシハジロ
2010年2月13日 愛知県田原市 宇津江にて撮影
分類 | カモ目カモ科 | 見られる時期
|
||||||||||||||||||||||||
標準和名 | ホシハジロ(星羽白) | |||||||||||||||||||||||||
種の学名(英名) | Aythya ferina (European Pochard) | |||||||||||||||||||||||||
全長 | L45cm | |||||||||||||||||||||||||
鳴き声 | 余り鳴かないようだか、フィョー・グァァーと鳴くらしい | |||||||||||||||||||||||||
分布 | 本州中部以北の亜高山帯と北海道の針葉樹林で繁殖し、冬季には全国の丘陵地や低 山帯で見られる |
|||||||||||||||||||||||||
特徴 | 雄は、ルビー色の目。赤褐色の頭部と首、黒い胸と灰色の体が特徴の中型の海ガモ類 | |||||||||||||||||||||||||
名の由来 | ハジロの仲間は羽が白いかららしい。 星の由来が調べても解らなかった |