イカル
2010年2月27日 愛知県安城市 秋葉公園にて撮影
分類 | スズメ目アトリ科 | 見られる時期
|
||||||||||||||||||||||||
標準和名 | イカル(鵤) | |||||||||||||||||||||||||
種の学名(英名) | Eophona personata (Japanese Grosbeak) | |||||||||||||||||||||||||
全長 | L23cm | |||||||||||||||||||||||||
鳴き声 | キーコーキーと鳴く声が『月・日・星』と聞こえることから『三光鳥』と呼ばれるらしい | |||||||||||||||||||||||||
分布 | 九州から北海道に分布し、北方のものは冬に暖地に移動する | |||||||||||||||||||||||||
特徴 | 全体が灰色、頭は浅く帽子をかぶったように黒く、大きくて黄色いくちばしが目立つ。 翼と尾は黒くて一部に青い光沢があり、初列風切に大きな白斑がある |
|||||||||||||||||||||||||
名の由来 | 鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも、奈良県の斑鳩にちなんでいるとか |