タシギ
2009年3月15日 愛知県幡豆郡一色町て撮影
普段煩雑な背景の場所にばかり居るタシギさんも
こういう場所に居ると、それなりに見られる写真になりますね
分類 | チドリ目シギ科 | 見られる時期
|
||||||||||||||||||||||||
標準和名 | タシギ(田鷸) | |||||||||||||||||||||||||
種の学名(英名) | Gallinago gallinago (Common Snipe) |
|||||||||||||||||||||||||
全長 | L26cm | |||||||||||||||||||||||||
鳴き声 | ジェッと鳴く | |||||||||||||||||||||||||
分布 | 日本各地に冬鳥として飛来する | |||||||||||||||||||||||||
特徴 | 全身が淡褐色で、黒褐色のまだら模様。 顔はクリーム色と黒の縞模様。 くちばしは長く、尾は短い。 飛ぶと次列風切の先端に白線が出るのはジシギ類の中ではタシギだけ。 |
|||||||||||||||||||||||||
名の由来 | 田んぼに居るシギ類 |