オオメダイチドリ
現地で知り合った方からオオメダイチドリが居るよと教えて頂いたので探してみた
たぶんこの子だろう
2009年9月20日 愛知県幡豆郡一色町 一色海岸にて撮影
分類 | チドリ目シギ科 | 見られる時期
|
||||||||||||||||||||||||
標準和名 | オオメダイチドリ(赤脚鷸) | |||||||||||||||||||||||||
種の学名(英名) | Tringa totanus (Redshank ) |
|||||||||||||||||||||||||
全長 | L28cm | |||||||||||||||||||||||||
鳴き声 | ピーチョイチョイ、ピークゥ ピークゥ |
|||||||||||||||||||||||||
分布 | 中部地方以北に留鳥として分布する。 関東平野と長野に多い。 | |||||||||||||||||||||||||
特徴 |
夏羽では上面は灰褐色、下面は白く黒い縦斑が目立つ。飛ぶと腰が三角形に白い。 |
|||||||||||||||||||||||||
名の由来 | 脚が赤いシギ類 |